☆絵本セラピー☆
2009年10月31日

会場はいつか行きたいと思っていた『デコレッドルームズ』
この贅沢な空間で絵本セラピー☆☆☆
至福のひと時でした(*^o^*)
絵本の読み聞かせは身近なことではありますが
自分が男性に読んでもらう経験はなかなかありません。
(あ、旦那さんは子ども達に読んでくれますが)
たっちゃんの柔らかい語り口で読んでいただいた絵本を通して
いろいろなワークがありました。
約束がひとつ!
「嫌なことは話さない。」
好きなことや嬉しいことをシェアすることが約束されました。
読んでいただいた絵本はどれも大切なことを気付かせてくれます。
最後は自分だけの小さな絵本を作り
皆で輪になってシェアしました。
どれも、人それぞれの『好き』があふれていました。
時間の過ぎるのが本当に早くてビックリ(゜∀゜;ノ)ノ
絵本セラピーの後はデコレッドルームズの心にも身体にも優しくて美味しいベジランチを囲んで
参加した皆さんと和やかな懇親会がありました。
お料理は・・・

こんなにかわいい~~っ!!!
ピンクのハートのソースがめちゃ美味で!
オビちゃんの勧めでブロッコリーをつけて食べて「うーーーーーん!」と感激でした。
そして!お野菜が甘い!
それから!お料理の説明をしてくれるAさんが素敵過ぎて・・・・。
ものすごいオーラなんだもの



それからデザートも♪
まずは『杏仁7号』

なぜ?7号?
それは・・・・
この杏仁は常に進化中なのだそうですっ!!すごっ!!!
もうね、これが杏仁なのだ!!!という感じの主張なのに優しいお味。。。。
それから『タルト』

上にのってるクリームはレモンとヨーグルトのクリームなので
ヘルシー&軽い感じ♪
で、タルトがこれまたすっごく美味しくて!!!!
なぜ2つの味が分かるのか・・・・・。
そりゃ、くいしん坊同志でシェアしましたので♪
あ~、また行きたいな~!!!
時間が足りなくて完成できなかった絵本も作り上げたいと思います☆
あの日に出会った方たちは本当に素敵な方ばかりでした・・・。
なにかが始まる・・・なぜかそんな気がしてなりません。
主催してくださったオビちゃん、たかちゃん!
本当にありがとうございました!!!
紀里谷さんの話 vol2☆
2009年10月25日

トークショーが終わって真っ先に想ったのは
旦那さんと3人の子ども達の事でした。
家族団らんの金曜日の夜
私の時間を快くOKしてくれて、本当にありがとう!
紀里谷さんは私が今まで出会ったことのない志を持つ方でした。
同世代であそこまでストイックに考え抜いた人には出会ったことはありません。
いくつかの質問に答える時も
紀里谷さんは相手がどれだけ死ぬ気で真剣に考えているのか
本気で考えたことがあるのか・・・。
そこに斬り込み、問いかける(問い詰める)姿に背筋を伸ばす思いでした。
今、私たちが暮らしているのは間違いなく
過去を生きてきた人のお陰です。
そういう事を忘れて「あれが足りない」「これが欲しい」と自分の事ばかり考えてしまっていないか。
大切なことを忘れていないか。
紀里谷さんのお話を聞いてたくさん考えたり確認することが出来ました。
紀里谷さんは普段はご自身で話す場をワークショップとして10年も続けてきているそうです。
『生』で聴きたい!と思った方が「ぜひ、長野に来て下さい!」と呼んで下さったお陰です。
自分の想いを叶える為に「やる」か「やらないか」
シンプルだけど1番大切なこと。
長野市市長選
2009年10月25日
今日は長野市の市長選投票日ですね!
皆さんは選挙に必ず行きますか?
我が家は必ず行きます!!!
でなければ、市政にも政治にも文句言う資格がないと思ったりします。
今回の市長選は選挙権がないこと本当に残念です。。。
でも、ここで新しい変化があったら近隣の市町村にもいい影響があるんじゃないかな?
なんて・・・思ったりしています。
「まだ行ってない。」
「ま、行かなくてもいいか。」
なんて思ってる方ぜひ!!面倒くさがらず行きましょう!!!
皆さんは選挙に必ず行きますか?
我が家は必ず行きます!!!
でなければ、市政にも政治にも文句言う資格がないと思ったりします。
今回の市長選は選挙権がないこと本当に残念です。。。
でも、ここで新しい変化があったら近隣の市町村にもいい影響があるんじゃないかな?
なんて・・・思ったりしています。
「まだ行ってない。」
「ま、行かなくてもいいか。」
なんて思ってる方ぜひ!!面倒くさがらず行きましょう!!!

紀里谷さんトークショー☆
2009年10月25日
昨日、紀里谷和明さんのトークショーに行ってきました。
この情報に出合ったきっかけはずいぶん前の新聞でした。
新聞の片隅に載っていたのです。
「夢を追いかける人たちへ贈るトークショー」というタイトルが私のアンテナに引っかかりました。
でも、そのまま日々に流されてしまっていたのです。
ところがしばらくして友人からまたそのお話が!!
これは行くしかないだろう!と思って家族にもお願いして参加に至りました。
紀里谷さんがどんな人か私の情報は大したものはなく
映画「CASSHERN」の監督さん。
後はもちろん宇多田ヒカルの旦那さんだった人。
5月に放映された『情熱大陸』も観てなかったし
行く前は、紀里谷さんがいろいろな話をしてくれて楽しい話とか前向きな話とか
そこから自分なりにキャッチするものがあるのかな~とそんな風に思っていました。
そしてバイオリンの生演奏が流れる素敵な待ち時間の後。
紀里谷さんが登場して・・・。
最初に話し始めた時に感じた私の印象。
「うっ!ちょっと恐い~
」
ニコニコ穏やかな話し方を勝手に想像していた私。
紀里谷さんは「すべて〈やる〉か〈やらない〉かだ。」
そして「今日のトークショーも〈参加〉するか〈参加しない〉か。参加しないなら帰ってもらっていい」
そう話しました。
急に気が引き締まるような思いがして。
なんとなく自分が甘ったれていることに気がつきました。
その後の話の中で紀里谷さんの思いを知り。
『生きている』ということを深く考えました。
紀里谷さんの涙は忘れる事が出来ません。
参加型のトークショーで様々な質問が来場者からありました。
紀里谷さんの答えは決して優しいものではなく自分の甘さと平和ボケに気づかされる答えでした。
変わることのない一貫した信念。
自分が信じる大切な物のために人生を真剣に精一杯生きる姿勢。
手を抜くことなく真剣に。
行く前には想像していなかった『衝撃』に出合いました。
紀里谷さんの言った『平和』について。
今の世界には無駄な悲しみや憎しみが多すぎる・・・。
この言葉が胸に突き刺さりました。
今、私達が笑って過ごしているどこかでは子ども達がおびえて暮らしています。
大切な命が理由も無く奪われていきます。
だから笑っちゃいけないのか?じゃなくて自分が精一杯その時を「生きる」
笑うなら思いっきり笑う!
食べるなら美味しく真剣に食べる!
世界中の平和を願うなら真剣に考え続けたい・・と思いました。
自分にも守りたいものがある。
それを放り出して世界平和のために貢献するっていうことじゃなくて。
自分が大事にすることを真剣に大切にして平和を願っていけば
想念って伝わったり広がったり現実に繋がっていくんじゃないかと
紀里谷さんの話を聴きながら感じました。
紀里谷さんは自分が信じることには「戦い続ける」と言っていました。
自分が守りたいものがあるならそれを守りきるためになんでもする。
私が触れた事のない『真剣な生き方』でした。
大切な時間をありがとう・・・・。
この情報に出合ったきっかけはずいぶん前の新聞でした。
新聞の片隅に載っていたのです。
「夢を追いかける人たちへ贈るトークショー」というタイトルが私のアンテナに引っかかりました。
でも、そのまま日々に流されてしまっていたのです。
ところがしばらくして友人からまたそのお話が!!
これは行くしかないだろう!と思って家族にもお願いして参加に至りました。
紀里谷さんがどんな人か私の情報は大したものはなく

映画「CASSHERN」の監督さん。
後はもちろん宇多田ヒカルの旦那さんだった人。
5月に放映された『情熱大陸』も観てなかったし

行く前は、紀里谷さんがいろいろな話をしてくれて楽しい話とか前向きな話とか
そこから自分なりにキャッチするものがあるのかな~とそんな風に思っていました。
そしてバイオリンの生演奏が流れる素敵な待ち時間の後。
紀里谷さんが登場して・・・。
最初に話し始めた時に感じた私の印象。
「うっ!ちょっと恐い~

ニコニコ穏やかな話し方を勝手に想像していた私。
紀里谷さんは「すべて〈やる〉か〈やらない〉かだ。」
そして「今日のトークショーも〈参加〉するか〈参加しない〉か。参加しないなら帰ってもらっていい」
そう話しました。
急に気が引き締まるような思いがして。
なんとなく自分が甘ったれていることに気がつきました。
その後の話の中で紀里谷さんの思いを知り。
『生きている』ということを深く考えました。
紀里谷さんの涙は忘れる事が出来ません。
参加型のトークショーで様々な質問が来場者からありました。
紀里谷さんの答えは決して優しいものではなく自分の甘さと平和ボケに気づかされる答えでした。
変わることのない一貫した信念。
自分が信じる大切な物のために人生を真剣に精一杯生きる姿勢。
手を抜くことなく真剣に。
行く前には想像していなかった『衝撃』に出合いました。
紀里谷さんの言った『平和』について。
今の世界には無駄な悲しみや憎しみが多すぎる・・・。
この言葉が胸に突き刺さりました。
今、私達が笑って過ごしているどこかでは子ども達がおびえて暮らしています。
大切な命が理由も無く奪われていきます。
だから笑っちゃいけないのか?じゃなくて自分が精一杯その時を「生きる」
笑うなら思いっきり笑う!
食べるなら美味しく真剣に食べる!
世界中の平和を願うなら真剣に考え続けたい・・と思いました。
自分にも守りたいものがある。
それを放り出して世界平和のために貢献するっていうことじゃなくて。
自分が大事にすることを真剣に大切にして平和を願っていけば
想念って伝わったり広がったり現実に繋がっていくんじゃないかと
紀里谷さんの話を聴きながら感じました。
紀里谷さんは自分が信じることには「戦い続ける」と言っていました。
自分が守りたいものがあるならそれを守りきるためになんでもする。
私が触れた事のない『真剣な生き方』でした。
大切な時間をありがとう・・・・。
♪音楽会♪
2009年10月23日
長男の小学校の音楽会でした。
子ども達の伸びやかな歌声・・・・



心が洗われるような気がします。
で、自分の子どもの出番ではないのに感動で涙がジワ~ッとして焦ってしまいました

低学年の子ども達の愛らしさと
高学年の子ども達の素晴らしさ
幸せな時間をありがとう!!
タグ :音楽会
「流れに乗る」を体験☆
2009年10月23日

最近、なにか大きな流れが来ている感じがあって
よくそういう話は耳にしていたし。
「これってそうかな?」って感じるときもありました。
けれど今回の『流れ』はひとつの波に乗ってみたらまた波が来て乗って!の繰り返し


いったいどこに繋がっているの????
「引き寄せの法則」とか「宇宙の力」とか
感じないわけにはいかないような・・・そんな感じなのです。
昨日はその流れに思い切り乗ってきました。
たくさんの出会いとキーワードに触れてドキドキでした

「変わる」ということ。
2009年10月19日

大好きな『秋』です♪
今年も落ち葉の頃になったらこんな風に遊びに行きたいな~♪
もう少し余裕を持って過ごしたい毎日なのですが・・・。
あれこれ欲張りすぎ

で、終わりたいことを終わらせられなかったり


ちょっとここにきて焦り気味です。
でも、「変わりたい」なら変えなければ。
「変えよう」と思わなければ何も変わらないわけで・・・。
私、なんでこんなに長野市民ではないのに今回の市長選が気になるのでしょうか・・・?
生まれは長野市なので愛着があるというかそちらで生きてきた時間のほうが長いから?
高野登さんのお話を聞いたときに
『市役所に行ったときに入り口に赤ちゃんをおんぶして、片手は小さなお子さんと手をつなぎ
もう片方の手には荷物を持っていたお母さんが来ていた。
自分はどこに行けば良いのだろうと館内の案内をしばらく見てから
迷っているように歩き、また案内を見ることを繰り返していた。
それを見てすぐに声を掛ける職員がいたらとてもいいと思った。』
とお話されていました。
ホテルでいうところのコンシェルジュの役割なのですよね。
トップが替わったとしてもすぐに変化があるとか劇的な何かがあるわけではないかもしれません。
でも、何かが変わらなければ前進も無いように思うのです。
今週末はいよいよ投票日ですね

「選挙?まぁいいか。」なんて思う人がいませんように!!!!
ミルククリーム☆
2009年10月18日

どのくらい煮詰めればいいのか・・・。
いい頃合いが良く分からなくて

遠慮気味にしながら冷ましてはトロリン具合を確かめ(^_^;)
いい感じになりました♪
さて、長野市市長選は今日の告示からいよいよですね!
市民ではないのに今回はす〜〜〜っごく気になって仕方ありませんっ!!!
高野さんが名乗りを挙げているって本当にスゴいです!!!
いろいろな情報に出会えば出会うほど・・・。
素晴らしい方だな〜と思ってしまいます。
世界的に有名なリッツホテルの日本のトップとなり。
従業員と一丸となって、開業してから大阪で初の日本一の評価を受けたのです。
これってすごいことなんです!!!
過去に日本一の座を手にしたのは伝統もある東京の名だたるホテルばかり。
高野さんは日本一の良いホテルを目指して従業員のモチベーションを引き上げ、それぞれの力が発揮出来たのです。
従業員になってみたかった(*^^*)
ゆるゆるな休日♪
2009年10月15日

お友達家族とゆるゆるな休日を楽しんで来ました(^_^)♪
大人6人、子ども10人!!
道具も買い出しも超適当に〜〜〜。
白馬集合で『焚き火大会』でした♪
向かう道中、色が変わり始めた山々を眺め
白馬の山並みに飛ぶ色とりどりのパラグライダーを眺め
改めて、「長野っていいな〜

年齢も2歳から9歳までバラバラな子ども達、な〜んにも無くても遊ぶ!遊ぶ!
夕方になってから焚き火でウィンナーやチーズを焼いたり、お餅まで♪
大人も、ま〜ったり(*^o^*)コーヒーを飲みながらリフレッシュ出来ました☆
幸せな休日でした!
美味しいもの♪
2009年10月13日
先日初めて、裾花峡谷にある温泉『うるおい館』に行きました。
お湯は塩気があってミネラルたっぷりだそうです。
屋内のお風呂はちょっと熱めで・・・
末っ子を抱いて入ってみたものの「あちーっ!!やだやだ!!
」とお湯から逃げようと必死
そして「お外のお風呂がいいの~っ!外に行こうよ~~っ!」と声がでかいので
長女と一緒に露天風呂に移動しました。
確かに!こちらは打たせ湯のあるほうがぬるくて子どもには最適♪
小橋のかかったせまいところをくぐってあっちへこっちへ
嬉しそうに何度も行き来してゆっくりお湯につかることが出来ました。
お風呂から上がって夕食も済ませていこうという話になり
私がチョイスしたのは・・・

『酢辛タンメン』(だったかな?)
胡椒の辛さがピリリと利いていて美味しかったです。
ちなみに食堂にある麺類、スープも温泉のミネラルたっぷりのお湯を使用しているそうです。
そういえば・・・・。
もうか~な~り前に(本当に10年以上前だと・・・)権堂に『日々紅』だったかな?
確か「ズズポン」と読んだような気が。。。
机がペタペタしている感じの
台湾料理専門店。
そこにこの「酢辛タンメン」と同じ感じの酸っぱいけど辛いラーメンがあって
それがとても美味しくて何回か主人と行ったことを思い出しました。
あのラーメンに勝てる酸っぱ辛いラーメンには出会っていないな~。
『うるおい館』互助会員なら大人550円 一般は650円
もう少し安かったら何度も行きたいけどな~。。。
それからもうひとつとても美味しかったもの♪
『かえでどう』さんのサンドイッチ!!¥800なり~♪
大満足です
食べ切れませんでした
お湯は塩気があってミネラルたっぷりだそうです。
屋内のお風呂はちょっと熱めで・・・
末っ子を抱いて入ってみたものの「あちーっ!!やだやだ!!


そして「お外のお風呂がいいの~っ!外に行こうよ~~っ!」と声がでかいので

長女と一緒に露天風呂に移動しました。
確かに!こちらは打たせ湯のあるほうがぬるくて子どもには最適♪
小橋のかかったせまいところをくぐってあっちへこっちへ
嬉しそうに何度も行き来してゆっくりお湯につかることが出来ました。
お風呂から上がって夕食も済ませていこうという話になり
私がチョイスしたのは・・・

『酢辛タンメン』(だったかな?)
胡椒の辛さがピリリと利いていて美味しかったです。
ちなみに食堂にある麺類、スープも温泉のミネラルたっぷりのお湯を使用しているそうです。
そういえば・・・・。
もうか~な~り前に(本当に10年以上前だと・・・)権堂に『日々紅』だったかな?
確か「ズズポン」と読んだような気が。。。
机がペタペタしている感じの

そこにこの「酢辛タンメン」と同じ感じの酸っぱいけど辛いラーメンがあって
それがとても美味しくて何回か主人と行ったことを思い出しました。
あのラーメンに勝てる酸っぱ辛いラーメンには出会っていないな~。
『うるおい館』互助会員なら大人550円 一般は650円
もう少し安かったら何度も行きたいけどな~。。。
それからもうひとつとても美味しかったもの♪
『かえでどう』さんのサンドイッチ!!¥800なり~♪
大満足です



高野登さん☆わくわく長野
2009年10月12日
今日、縁があって川中島の「ひとミュージアム」で
元ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長の高野登さんのお話を聴いてきました。
今度の長野市市長選に立候補する予定というのは連日の報道などでも話題になっていますよね。
私は以前に「お勧めの本」に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』が挙げられていてずっと気になっていたのです。
長野出身の方だとは知りませんでした。
しかも、お話が聴ける!!!
とてもお忙しいスケジュールということで長い時間ではありませんでしたが濃密な時間でした。
長野市に住んでいないことがとっても残念です


-なぜ、市長選に挑戦しようと思ったのか。
長野市を支えているすごい人たちが3,800人いる。それは市の職員である。
素晴らしい専門分野の知識とすばらしい能力をもっている
それを市民のために存分に発揮できるように市役所のトップに立ちたい。
こうおっしゃっていました。
長野市を「日本一」の市にしたいのだと。
でもそれは自分ひとりで夢を持ち実現するのではなくたくさんの人と実現するのだと。
『夢』を持っていなければ人生を全うすることは出来ない。
という言葉が印象的でした。
高野さんが持っているビジョンは長野市ならば達成できる気がします。
「そんなのどうせ無理無理!」と思っていた人が高野さんの志に触れていったら
「ん??もしかして出来るかも?」に変わって
「お!出来るぞ!」に変わっていくんじゃないかな~と感じました。
政治をしたいのではない、行政をしたいのです。
そうお話されていました。
何かが変わっていくそんな空気感を感じました。
長野市に光っている力を最大限に引き出していくことが出来るかもしれません。
最後にあった主催の方のお話も笑いありそして、何よりすごいパワーで


行くことができて本当に良かったです。

長野市の素晴らしい観光名所『善光寺さん』
7年に一度、観光客が大挙して押しかけるのではなくて
通年を通して「長野市」にたくさんの方が足を運んでくださるように。
なるのかもしれませんね。
私も長野市出身なので時々行きたくなります♪
元ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長の高野登さんのお話を聴いてきました。
今度の長野市市長選に立候補する予定というのは連日の報道などでも話題になっていますよね。
私は以前に「お勧めの本」に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』が挙げられていてずっと気になっていたのです。
長野出身の方だとは知りませんでした。
しかも、お話が聴ける!!!
とてもお忙しいスケジュールということで長い時間ではありませんでしたが濃密な時間でした。
長野市に住んでいないことがとっても残念です



-なぜ、市長選に挑戦しようと思ったのか。
長野市を支えているすごい人たちが3,800人いる。それは市の職員である。
素晴らしい専門分野の知識とすばらしい能力をもっている
それを市民のために存分に発揮できるように市役所のトップに立ちたい。
こうおっしゃっていました。
長野市を「日本一」の市にしたいのだと。
でもそれは自分ひとりで夢を持ち実現するのではなくたくさんの人と実現するのだと。
『夢』を持っていなければ人生を全うすることは出来ない。
という言葉が印象的でした。
高野さんが持っているビジョンは長野市ならば達成できる気がします。
「そんなのどうせ無理無理!」と思っていた人が高野さんの志に触れていったら
「ん??もしかして出来るかも?」に変わって
「お!出来るぞ!」に変わっていくんじゃないかな~と感じました。
政治をしたいのではない、行政をしたいのです。
そうお話されていました。
何かが変わっていくそんな空気感を感じました。
長野市に光っている力を最大限に引き出していくことが出来るかもしれません。
最後にあった主催の方のお話も笑いありそして、何よりすごいパワーで



行くことができて本当に良かったです。

長野市の素晴らしい観光名所『善光寺さん』
7年に一度、観光客が大挙して押しかけるのではなくて
通年を通して「長野市」にたくさんの方が足を運んでくださるように。
なるのかもしれませんね。
私も長野市出身なので時々行きたくなります♪
全てがうまくいく☆
2009年10月10日
このパステルアートは『エネルギー』とか『奇跡』みたいなイメージで描いたもの。
満たされている感じ、安心できる感じ
そんなイメージで描いた。
私自身いろいろなことを拡げていきたいと思いつつ
存分にそのことに集中できる環境ではなくモヤモヤ感が否めない

でも、ここ数日に自分の周りで起こった奇跡みたいないろいろなこと
出会いたい情報とバッタリ出会ったり、情報が向こうからやってきたり
考えられないような引っ張られかたで人と出逢ったり(笑)
それは些細なことかもしれないけれど・・・奇跡としか思えない

ちょっと困ったことやハプニングみたいなことが一瞬でスルッとうまくいってしまう☆
これは何だか大きなエネルギーに乗っているとしか思えない。
とにもかくにも大きな力・・・



ありがとうございます!
ママイキDVD上映会!大好評につき再上映☆
2009年10月09日
先月27日に開催されたひろっしゅコーチの講演会DVDの上映が
とても好評だったので
第2回の上映会が開催されるそうです!!
「ママイキって気になるけど・・・どんなん??」
と、気になる方はぜひ足を運んでみてくださ~~~い♪
以下、主催のなかちゃんのお知らせです
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
9月の開催は満員御礼!!
大好評だったため、2回目の上映会を開催します。
長野市近郊にお知り合いのいる方、ぜひ情報のおすそ分けをおねがいします!!
前回都合が悪かった方、見逃してしまった方、
どうぞお友達をお誘い合わせのうえお気軽にご参加ください。
やっぱりひろっしゅっコーチの話はいいですよ~。
心が洗われます
お子様連れOKです!!もちろんパパの参加も大歓迎☆
ママイキのリピート受講の方もぜひご検討くださいね!!
(承認を2回に分けたスペシャルな5回講座です)
単発受講もOK
薄れてきたママイキエッセンス取り戻しませんか??
とりあえず11月1日(日)来て下さい。
【ひろっしゅコーチ講演会DVD上映会】
日時:11月1日(日)9時45分~11時30分
場所:ふれあい福祉センター(長野市役所隣)
定員:先着30名
参加費:無料
託児:なし ※お子様とご一緒に鑑賞ください。
お申し込み方法:申し込みメールアドレス
mamaiki112-nagano@freeml.com
(ママイキ112期長野実行委員会・コープサークルsmilemama)に、
件名「ママイキDVD」、
お名前、お子様連れの有無(お子様の人数、年齢)、
緊急連絡先、ママイキ歴(あれば)
この情報をどこでお知りになったか(mixiコミュなど)をお知らせください。
※お申し込みいただいた方には3日以内に返信いたします。
万が一返信がない場合、メール事故等考えられますのでお手数ですが再度ご連絡を頂けますようお願い致します。
ママイキ長野情報はこちらから
ママイキ112期長野実行委員会のブログ☆
(頑張って更新していきたいと思いますので応援よろしくおねがいします)
http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinagano2
詳しくはこちら から!!
とても好評だったので
第2回の上映会が開催されるそうです!!
「ママイキって気になるけど・・・どんなん??」
と、気になる方はぜひ足を運んでみてくださ~~~い♪
以下、主催のなかちゃんのお知らせです

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
9月の開催は満員御礼!!
大好評だったため、2回目の上映会を開催します。
長野市近郊にお知り合いのいる方、ぜひ情報のおすそ分けをおねがいします!!
前回都合が悪かった方、見逃してしまった方、
どうぞお友達をお誘い合わせのうえお気軽にご参加ください。
やっぱりひろっしゅっコーチの話はいいですよ~。
心が洗われます
お子様連れOKです!!もちろんパパの参加も大歓迎☆
ママイキのリピート受講の方もぜひご検討くださいね!!
(承認を2回に分けたスペシャルな5回講座です)
単発受講もOK
薄れてきたママイキエッセンス取り戻しませんか??
とりあえず11月1日(日)来て下さい。
【ひろっしゅコーチ講演会DVD上映会】
日時:11月1日(日)9時45分~11時30分
場所:ふれあい福祉センター(長野市役所隣)
定員:先着30名
参加費:無料
託児:なし ※お子様とご一緒に鑑賞ください。
お申し込み方法:申し込みメールアドレス
mamaiki112-nagano@freeml.com
(ママイキ112期長野実行委員会・コープサークルsmilemama)に、
件名「ママイキDVD」、
お名前、お子様連れの有無(お子様の人数、年齢)、
緊急連絡先、ママイキ歴(あれば)
この情報をどこでお知りになったか(mixiコミュなど)をお知らせください。
※お申し込みいただいた方には3日以内に返信いたします。
万が一返信がない場合、メール事故等考えられますのでお手数ですが再度ご連絡を頂けますようお願い致します。
ママイキ長野情報はこちらから
ママイキ112期長野実行委員会のブログ☆
(頑張って更新していきたいと思いますので応援よろしくおねがいします)
http://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinagano2
詳しくはこちら から!!
Posted by かぷちーの at
02:07
│Comments(4)
ほんわかパステルアート♪
2009年10月04日
絵の苦手な私が衝撃の出会いをして「絵を描く」楽しさを感じた
『パステル和(NAGOMI)アート』
1番最初にこのアートに出会ったとき
その優しい雰囲気とやわらかな絵の感じにすっかり魅了されてしまった。
でも、「誰でにでも描けますよ!」と言われても
「へ~!」と驚きながら内心(無理無理!)と感じていた。
気に入った絵を見ながら(譲ってもらえないかな~)と思っていた。
それから一年経って友人の家に行った時に驚きの再会!!
壁にたくさんのパステルアートが飾ってあった。
驚いて聞いてみたらなんと!!インストラクターの資格をとったとの事

友人の「本当に誰でも描けるんだよ!」に勇気をもらい
自分でも準インストラクターの資格を取得し
その後、正インストラクターの上位認定を受けて活動出来ることになった。
絵に苦手意識があった過去の自分には考えられない行動だ

本当に楽しみながら受講し、とても受講日が待ち遠しかった♪
そんな風に全国でたくさんの方が『パステル和(NAGOMI)アートに出会い
現在、1500名のインストラクター(準インストラクターを含む)が活動をしているのです。
私もワークショップを通してたくさんの方に出会い
パステル和アートを楽しんでいただくことが出来ました。
今回準インストラクター養成講座の受講希望の方から連絡をいただいたので
『第2期 準インストラクター養成講座』の開講を準備しようと思っています。
人数が集まり次第開講となります。
詳しくはこちらの記事で

リラックスした気持ちで気楽に楽しむことも
自分の技術やセンスを追求しながらじっくり取り組むことも
どんな楽しみ方も出来て描きながら優しい気持ちになって癒されます♪
たくさんの人に出会って欲しいアートです♪
いつか!!
2009年10月03日

ずいぶん前の話になりますが・・・。
友人の旦那様が豪華客船『飛鳥』のクルーをしておられ
横浜に停泊していたときに特別(!)船の中を見学させていただきました♪
子ども達は「本当に船の中なの??」とびっくり!
私だって本当に目がテン

プールもある、大きなお風呂もある、図書館もある、ステージもある、映画館もある。。。
で、写真のケーキはお客様のウェルカムスイーツ



なんと!なんと!これも特別にいただいて来てしまいましたっ!!
毎朝、その日のケーキも焼いてるんですと!!めっちゃ美味しかったです♪♪♪
『飛鳥』はワールドツアーもあるし(橋田寿賀子さんと泉ピン子さんは常連さんだそうです

短期間のクルーズもあります。
いつか、お客様として旅をするぞ!と密かにメラメラと闘志を燃やすのでした。
美味しいモノって幸せな気持ちを運ぶ♪
2009年09月28日
友人から頂きました

千曲市 上山田にある美味しいパン屋さん
『ラ・パン・エレガント』のチョコレートケーキです☆
今までお店に行って気になっていたのですが食べたことはありませんでした。
子ども達とみんなでと~~っても美味しくいただきました♪
ここのお店のパンも美味しいですがスイーツも


美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね~♪
ごちそう様でした



千曲市 上山田にある美味しいパン屋さん
『ラ・パン・エレガント』のチョコレートケーキです☆
今までお店に行って気になっていたのですが食べたことはありませんでした。
子ども達とみんなでと~~っても美味しくいただきました♪
ここのお店のパンも美味しいですがスイーツも



美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね~♪
ごちそう様でした



☆ホーム祭り☆
2009年09月27日
今日は長野市中部勤労青少年ホーム祭りに参加させていただきました
2Fのブースで展示&パステル和(NAGOMI)アートの体験コーナーをしてきました。

たくさんの方にご覧になっていただくことが出来て嬉しかったです♪
そして、体験コーナーに最初に参加してくださったのは
小学4年生と年長さんのめっちゃ可愛らしい姉妹

初めてのパステルで最初は緊張気味だった2人も
すぐに「楽しい♪」に表情も変わり
描き上げた大切な一枚を嬉しそうに持ち帰って行きました。
その後も女性の方3名、男性の方2名と次々にワークショップを体験されて
「へ~っ!こんな風に描くんだ!!」
「わぁ♪何か楽しい!!」
「う~~~ん、こうかな~?どうかな?」
といろいろな会話がありつつとても楽しいひと時を過ごしていただきました。
本当に簡単なワークもありますが
今回は初めての試みだったのでじっくりご参加いただきました。
パステル和(NAGOMI)アートの楽しさを感じていただけたら嬉しいです!

また、機会があったらぜひ参加してみたいです♪
隣のブースでやっていた『タイ式マッサージ』も体験してみたかった~~!!

2Fのブースで展示&パステル和(NAGOMI)アートの体験コーナーをしてきました。

たくさんの方にご覧になっていただくことが出来て嬉しかったです♪
そして、体験コーナーに最初に参加してくださったのは
小学4年生と年長さんのめっちゃ可愛らしい姉妹


初めてのパステルで最初は緊張気味だった2人も
すぐに「楽しい♪」に表情も変わり
描き上げた大切な一枚を嬉しそうに持ち帰って行きました。
その後も女性の方3名、男性の方2名と次々にワークショップを体験されて
「へ~っ!こんな風に描くんだ!!」
「わぁ♪何か楽しい!!」
「う~~~ん、こうかな~?どうかな?」
といろいろな会話がありつつとても楽しいひと時を過ごしていただきました。
本当に簡単なワークもありますが
今回は初めての試みだったのでじっくりご参加いただきました。
パステル和(NAGOMI)アートの楽しさを感じていただけたら嬉しいです!

また、機会があったらぜひ参加してみたいです♪
隣のブースでやっていた『タイ式マッサージ』も体験してみたかった~~!!
映画『1/4の奇跡』
2009年09月26日
本日
9月26日(土曜日)
千曲市あんずホールにて 10:00~ 上映です!
ぜひぜひ小中学生のお子さんとご一緒に観に行ってみてください!!
もちろんお1人だって誰とだって♪

昨日、千曲市にあるあんずホールで
自主上映の映画 『1/4の奇跡』を観て来た。
そこに出てくる 養護学校の先生は
私が想像していた元気で活発で馬力のある感じとは違って
ポキッと折れてしまいそうな雰囲気で
強引という言葉はこの世に無いんじゃないか?という感じで
そして・・・・とても広いナチュラルな人だった。
ドキュメンタリーなのだ
ここに登場してくる人たちは『今』を生きている
そして『人生』を生き抜いてなくなった方もいる
人間はいったいどんな存在なのか
生まれてきたからにはどう生きていくことが大切なのか
観終わった後にいろいろな思いがこみ上げてきて
ばったり会った友達と何か話そうと思ったけど
言葉にならなかった・・・。
9月26日(土曜日)
千曲市あんずホールにて 10:00~ 上映です!
ぜひぜひ小中学生のお子さんとご一緒に観に行ってみてください!!
もちろんお1人だって誰とだって♪

昨日、千曲市にあるあんずホールで
自主上映の映画 『1/4の奇跡』を観て来た。
そこに出てくる 養護学校の先生は
私が想像していた元気で活発で馬力のある感じとは違って
ポキッと折れてしまいそうな雰囲気で
強引という言葉はこの世に無いんじゃないか?という感じで
そして・・・・とても広いナチュラルな人だった。
ドキュメンタリーなのだ
ここに登場してくる人たちは『今』を生きている
そして『人生』を生き抜いてなくなった方もいる
人間はいったいどんな存在なのか
生まれてきたからにはどう生きていくことが大切なのか
観終わった後にいろいろな思いがこみ上げてきて
ばったり会った友達と何か話そうと思ったけど
言葉にならなかった・・・。
☆引き寄せた情報☆
2009年09月24日

『1/4の奇跡』
まだ観ていない映画なのに おすすめ!です。
寝る前にPCを開いていてウロウロしていたら
ついさっき、私のアンテナにピピッと引っかかった情報。
これはぜひ行くべきだと直感が・・・・。
9月25日(金曜日) 26日(土曜日)
10:00~12:00
千曲市文化会館あんずホールにて上映されます。
なぜ?
しかも決まっていたかのようにその時間はぴったり予定が空いています。
“ひとりひとりが、とっても大切な存在なんだ”
“ありのままの私たちで、大丈夫なんだ”ということを、
描き出していくドキュメンタリー映画で
出演されるのは養護学校の教諭でいらっしゃる山元加津子さん。
この映画から私が受け取るものは何だろう・・・。