☆絵本セラピー☆
2009年10月31日

会場はいつか行きたいと思っていた『デコレッドルームズ』
この贅沢な空間で絵本セラピー☆☆☆
至福のひと時でした(*^o^*)
絵本の読み聞かせは身近なことではありますが
自分が男性に読んでもらう経験はなかなかありません。
(あ、旦那さんは子ども達に読んでくれますが)
たっちゃんの柔らかい語り口で読んでいただいた絵本を通して
いろいろなワークがありました。
約束がひとつ!
「嫌なことは話さない。」
好きなことや嬉しいことをシェアすることが約束されました。
読んでいただいた絵本はどれも大切なことを気付かせてくれます。
最後は自分だけの小さな絵本を作り
皆で輪になってシェアしました。
どれも、人それぞれの『好き』があふれていました。
時間の過ぎるのが本当に早くてビックリ(゜∀゜;ノ)ノ
絵本セラピーの後はデコレッドルームズの心にも身体にも優しくて美味しいベジランチを囲んで
参加した皆さんと和やかな懇親会がありました。
お料理は・・・

こんなにかわいい~~っ!!!
ピンクのハートのソースがめちゃ美味で!
オビちゃんの勧めでブロッコリーをつけて食べて「うーーーーーん!」と感激でした。
そして!お野菜が甘い!
それから!お料理の説明をしてくれるAさんが素敵過ぎて・・・・。
ものすごいオーラなんだもの



それからデザートも♪
まずは『杏仁7号』

なぜ?7号?
それは・・・・
この杏仁は常に進化中なのだそうですっ!!すごっ!!!
もうね、これが杏仁なのだ!!!という感じの主張なのに優しいお味。。。。
それから『タルト』

上にのってるクリームはレモンとヨーグルトのクリームなので
ヘルシー&軽い感じ♪
で、タルトがこれまたすっごく美味しくて!!!!
なぜ2つの味が分かるのか・・・・・。
そりゃ、くいしん坊同志でシェアしましたので♪
あ~、また行きたいな~!!!
時間が足りなくて完成できなかった絵本も作り上げたいと思います☆
あの日に出会った方たちは本当に素敵な方ばかりでした・・・。
なにかが始まる・・・なぜかそんな気がしてなりません。
主催してくださったオビちゃん、たかちゃん!
本当にありがとうございました!!!
♪音楽会♪
2009年10月23日
長男の小学校の音楽会でした。
子ども達の伸びやかな歌声・・・・



心が洗われるような気がします。
で、自分の子どもの出番ではないのに感動で涙がジワ~ッとして焦ってしまいました

低学年の子ども達の愛らしさと
高学年の子ども達の素晴らしさ
幸せな時間をありがとう!!
タグ :音楽会
「流れに乗る」を体験☆
2009年10月23日

最近、なにか大きな流れが来ている感じがあって
よくそういう話は耳にしていたし。
「これってそうかな?」って感じるときもありました。
けれど今回の『流れ』はひとつの波に乗ってみたらまた波が来て乗って!の繰り返し


いったいどこに繋がっているの????
「引き寄せの法則」とか「宇宙の力」とか
感じないわけにはいかないような・・・そんな感じなのです。
昨日はその流れに思い切り乗ってきました。
たくさんの出会いとキーワードに触れてドキドキでした

「変わる」ということ。
2009年10月19日

大好きな『秋』です♪
今年も落ち葉の頃になったらこんな風に遊びに行きたいな~♪
もう少し余裕を持って過ごしたい毎日なのですが・・・。
あれこれ欲張りすぎ

で、終わりたいことを終わらせられなかったり


ちょっとここにきて焦り気味です。
でも、「変わりたい」なら変えなければ。
「変えよう」と思わなければ何も変わらないわけで・・・。
私、なんでこんなに長野市民ではないのに今回の市長選が気になるのでしょうか・・・?
生まれは長野市なので愛着があるというかそちらで生きてきた時間のほうが長いから?
高野登さんのお話を聞いたときに
『市役所に行ったときに入り口に赤ちゃんをおんぶして、片手は小さなお子さんと手をつなぎ
もう片方の手には荷物を持っていたお母さんが来ていた。
自分はどこに行けば良いのだろうと館内の案内をしばらく見てから
迷っているように歩き、また案内を見ることを繰り返していた。
それを見てすぐに声を掛ける職員がいたらとてもいいと思った。』
とお話されていました。
ホテルでいうところのコンシェルジュの役割なのですよね。
トップが替わったとしてもすぐに変化があるとか劇的な何かがあるわけではないかもしれません。
でも、何かが変わらなければ前進も無いように思うのです。
今週末はいよいよ投票日ですね

「選挙?まぁいいか。」なんて思う人がいませんように!!!!
ミルククリーム☆
2009年10月18日

どのくらい煮詰めればいいのか・・・。
いい頃合いが良く分からなくて

遠慮気味にしながら冷ましてはトロリン具合を確かめ(^_^;)
いい感じになりました♪
さて、長野市市長選は今日の告示からいよいよですね!
市民ではないのに今回はす〜〜〜っごく気になって仕方ありませんっ!!!
高野さんが名乗りを挙げているって本当にスゴいです!!!
いろいろな情報に出会えば出会うほど・・・。
素晴らしい方だな〜と思ってしまいます。
世界的に有名なリッツホテルの日本のトップとなり。
従業員と一丸となって、開業してから大阪で初の日本一の評価を受けたのです。
これってすごいことなんです!!!
過去に日本一の座を手にしたのは伝統もある東京の名だたるホテルばかり。
高野さんは日本一の良いホテルを目指して従業員のモチベーションを引き上げ、それぞれの力が発揮出来たのです。
従業員になってみたかった(*^^*)
ゆるゆるな休日♪
2009年10月15日

お友達家族とゆるゆるな休日を楽しんで来ました(^_^)♪
大人6人、子ども10人!!
道具も買い出しも超適当に〜〜〜。
白馬集合で『焚き火大会』でした♪
向かう道中、色が変わり始めた山々を眺め
白馬の山並みに飛ぶ色とりどりのパラグライダーを眺め
改めて、「長野っていいな〜

年齢も2歳から9歳までバラバラな子ども達、な〜んにも無くても遊ぶ!遊ぶ!
夕方になってから焚き火でウィンナーやチーズを焼いたり、お餅まで♪
大人も、ま〜ったり(*^o^*)コーヒーを飲みながらリフレッシュ出来ました☆
幸せな休日でした!
高野登さん☆わくわく長野
2009年10月12日
今日、縁があって川中島の「ひとミュージアム」で
元ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長の高野登さんのお話を聴いてきました。
今度の長野市市長選に立候補する予定というのは連日の報道などでも話題になっていますよね。
私は以前に「お勧めの本」に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』が挙げられていてずっと気になっていたのです。
長野出身の方だとは知りませんでした。
しかも、お話が聴ける!!!
とてもお忙しいスケジュールということで長い時間ではありませんでしたが濃密な時間でした。
長野市に住んでいないことがとっても残念です


-なぜ、市長選に挑戦しようと思ったのか。
長野市を支えているすごい人たちが3,800人いる。それは市の職員である。
素晴らしい専門分野の知識とすばらしい能力をもっている
それを市民のために存分に発揮できるように市役所のトップに立ちたい。
こうおっしゃっていました。
長野市を「日本一」の市にしたいのだと。
でもそれは自分ひとりで夢を持ち実現するのではなくたくさんの人と実現するのだと。
『夢』を持っていなければ人生を全うすることは出来ない。
という言葉が印象的でした。
高野さんが持っているビジョンは長野市ならば達成できる気がします。
「そんなのどうせ無理無理!」と思っていた人が高野さんの志に触れていったら
「ん??もしかして出来るかも?」に変わって
「お!出来るぞ!」に変わっていくんじゃないかな~と感じました。
政治をしたいのではない、行政をしたいのです。
そうお話されていました。
何かが変わっていくそんな空気感を感じました。
長野市に光っている力を最大限に引き出していくことが出来るかもしれません。
最後にあった主催の方のお話も笑いありそして、何よりすごいパワーで


行くことができて本当に良かったです。

長野市の素晴らしい観光名所『善光寺さん』
7年に一度、観光客が大挙して押しかけるのではなくて
通年を通して「長野市」にたくさんの方が足を運んでくださるように。
なるのかもしれませんね。
私も長野市出身なので時々行きたくなります♪
元ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社支社長の高野登さんのお話を聴いてきました。
今度の長野市市長選に立候補する予定というのは連日の報道などでも話題になっていますよね。
私は以前に「お勧めの本」に『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』が挙げられていてずっと気になっていたのです。
長野出身の方だとは知りませんでした。
しかも、お話が聴ける!!!
とてもお忙しいスケジュールということで長い時間ではありませんでしたが濃密な時間でした。
長野市に住んでいないことがとっても残念です



-なぜ、市長選に挑戦しようと思ったのか。
長野市を支えているすごい人たちが3,800人いる。それは市の職員である。
素晴らしい専門分野の知識とすばらしい能力をもっている
それを市民のために存分に発揮できるように市役所のトップに立ちたい。
こうおっしゃっていました。
長野市を「日本一」の市にしたいのだと。
でもそれは自分ひとりで夢を持ち実現するのではなくたくさんの人と実現するのだと。
『夢』を持っていなければ人生を全うすることは出来ない。
という言葉が印象的でした。
高野さんが持っているビジョンは長野市ならば達成できる気がします。
「そんなのどうせ無理無理!」と思っていた人が高野さんの志に触れていったら
「ん??もしかして出来るかも?」に変わって
「お!出来るぞ!」に変わっていくんじゃないかな~と感じました。
政治をしたいのではない、行政をしたいのです。
そうお話されていました。
何かが変わっていくそんな空気感を感じました。
長野市に光っている力を最大限に引き出していくことが出来るかもしれません。
最後にあった主催の方のお話も笑いありそして、何よりすごいパワーで



行くことができて本当に良かったです。

長野市の素晴らしい観光名所『善光寺さん』
7年に一度、観光客が大挙して押しかけるのではなくて
通年を通して「長野市」にたくさんの方が足を運んでくださるように。
なるのかもしれませんね。
私も長野市出身なので時々行きたくなります♪
全てがうまくいく☆
2009年10月10日
このパステルアートは『エネルギー』とか『奇跡』みたいなイメージで描いたもの。
満たされている感じ、安心できる感じ
そんなイメージで描いた。
私自身いろいろなことを拡げていきたいと思いつつ
存分にそのことに集中できる環境ではなくモヤモヤ感が否めない

でも、ここ数日に自分の周りで起こった奇跡みたいないろいろなこと
出会いたい情報とバッタリ出会ったり、情報が向こうからやってきたり
考えられないような引っ張られかたで人と出逢ったり(笑)
それは些細なことかもしれないけれど・・・奇跡としか思えない

ちょっと困ったことやハプニングみたいなことが一瞬でスルッとうまくいってしまう☆
これは何だか大きなエネルギーに乗っているとしか思えない。
とにもかくにも大きな力・・・



ありがとうございます!
いつか!!
2009年10月03日

ずいぶん前の話になりますが・・・。
友人の旦那様が豪華客船『飛鳥』のクルーをしておられ
横浜に停泊していたときに特別(!)船の中を見学させていただきました♪
子ども達は「本当に船の中なの??」とびっくり!
私だって本当に目がテン

プールもある、大きなお風呂もある、図書館もある、ステージもある、映画館もある。。。
で、写真のケーキはお客様のウェルカムスイーツ



なんと!なんと!これも特別にいただいて来てしまいましたっ!!
毎朝、その日のケーキも焼いてるんですと!!めっちゃ美味しかったです♪♪♪
『飛鳥』はワールドツアーもあるし(橋田寿賀子さんと泉ピン子さんは常連さんだそうです

短期間のクルーズもあります。
いつか、お客様として旅をするぞ!と密かにメラメラと闘志を燃やすのでした。
いつか・・・。
2009年06月28日

いつかラテアートを教わってみたいのです・・・。
どこかでやっていないかな~。
美味しいカプチーノとか入れられるようになって
自分の家でパステルアートのワークショップが出来たら最高だな☆☆☆
そんなことを思い描いている時間も幸せだったりします。
豆本を製作中♪
2009年06月21日

昨日のパステル和(NAGOMI)アートの1Dayスクーリングは
とても充実した時間でした☆
描きたい気持ちがムクムクしてきます♪
『パステル和アート』は子どもから大人まで
絵は苦手という人も!!!目からウロコな手法で楽しむ事が出来ます♪
で、写真は豆本☆
絵本の作り方に興味があったのですが
引き寄せたみたいに情報に出会って
先日は豆本の作り方を教えていただきました。
パステルアートで絵本を描いてみたいと夢がふくらんでいます(≧∇≦)
お出かけです♪
2009年05月02日



こうやって家族で過ごせるって本当に幸せです(*^o^*)
いつもは混んでいる所を避けるのですが
今回はイベントがあり横浜に来ています。
山下公園で朝の散歩♪
お天気が良くてハピハピです(≧∇≦)
これからリッチにホテルの朝食(我が家的にはかなり頑張ってます!)
せっかくだから満喫しようって家族会議で決まりました☆
それでは今日が素敵な1日になりますように♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2009年01月10日
今シーズンは雪が積もりませんね・・・
ラクではあるけれど数年後には長野も雪知らず(!)なんてことになったら!!!
冬休みのお手伝いに「雪かき!」と張り切って書いてあった長男。
「どんな冬休みでしたか?」という感想をかくところに
「雪が降らなくて残念な休みでした。」と、たった一言。
おおお~~~~い!!他にもいろいろあったでしょうよ??
「もう一言ない?」と聞いてみたら
「それが一番心に残っていることなんだよ~。」以上。
雪の降らない日は違うお手伝いをすると決めてあったので頑張っていましたが
本当に雪が待ち遠しいのですよね~
今日は朝起きて「雪ーーーっ!!」と喜んだものの
遊べるにはまだまだ・・・・。
さてさてドサッと降るのは一体いつの事やら・・・。
ラクではあるけれど数年後には長野も雪知らず(!)なんてことになったら!!!
冬休みのお手伝いに「雪かき!」と張り切って書いてあった長男。
「どんな冬休みでしたか?」という感想をかくところに
「雪が降らなくて残念な休みでした。」と、たった一言。
おおお~~~~い!!他にもいろいろあったでしょうよ??
「もう一言ない?」と聞いてみたら
「それが一番心に残っていることなんだよ~。」以上。
雪の降らない日は違うお手伝いをすると決めてあったので頑張っていましたが
本当に雪が待ち遠しいのですよね~

今日は朝起きて「雪ーーーっ!!」と喜んだものの
遊べるにはまだまだ・・・・。
さてさてドサッと降るのは一体いつの事やら・・・。
「パパママコーチング講座」 ありがとうございました!
2008年12月27日
「パパママコーチング講座」 大盛況でした!!
ご参加くださった皆さん
そして、たくさんの笑顔と気づきをくださったひろっしゅコーチ!!
本当に本当にありがとうございました!!!
開催して本当に良かったです!
新しい出会いもたくさんありました♪
会場にあふれる笑い声と感動の時間・・・。
私はとても幸せな気持ちでいっぱいでした。
主催をするということは大変な事はもちろんありますが
それ以上に気付きや喜びがたくさんありました!
当日は急なお子様の風邪などでキャンセルはあったものの60名の方が参加してくださいました!
しかもそのうち21人はお父さん!!!
私も夫婦で参加しましたが、大切なことを共有できることがどんなに素晴らしいかを実感しています。
そして、ママイキ受講生の輪が広がって千曲、長野、上田、佐久、諏訪、松本・・・。
長野県各地からのパパママが集まっていました。
最初は奥さんに拉致(笑)されて来た(!?)という雰囲気を醸し出していたお父さんも
講座が終わるころには笑顔になっていて楽しんでいただけた様子でした。
女性ならでは、そして男性ならではの視点に気づく場面がたくさんあって
2時間は本当にあっという間でした。
「コーチング」って高い所にあるものじゃなくて
日々、すぐ目の前で使える・・・しかも知っているといないのでは幸せ度の上がり方が違うように思います。
長野にはスクールもあって「コーチング」は遠い所にある話ではないし
活躍されているコーチも続々と増えていると思います。
今の「幸せ」がもっと「幸せ」になる
そんなコーチングにたくさんの方に出会っていただきたいな~と思います。
ご参加くださった皆さん
そして、たくさんの笑顔と気づきをくださったひろっしゅコーチ!!
本当に本当にありがとうございました!!!
開催して本当に良かったです!
新しい出会いもたくさんありました♪
会場にあふれる笑い声と感動の時間・・・。
私はとても幸せな気持ちでいっぱいでした。
主催をするということは大変な事はもちろんありますが
それ以上に気付きや喜びがたくさんありました!
当日は急なお子様の風邪などでキャンセルはあったものの60名の方が参加してくださいました!
しかもそのうち21人はお父さん!!!
私も夫婦で参加しましたが、大切なことを共有できることがどんなに素晴らしいかを実感しています。
そして、ママイキ受講生の輪が広がって千曲、長野、上田、佐久、諏訪、松本・・・。
長野県各地からのパパママが集まっていました。
最初は奥さんに拉致(笑)されて来た(!?)という雰囲気を醸し出していたお父さんも
講座が終わるころには笑顔になっていて楽しんでいただけた様子でした。
女性ならでは、そして男性ならではの視点に気づく場面がたくさんあって
2時間は本当にあっという間でした。
「コーチング」って高い所にあるものじゃなくて
日々、すぐ目の前で使える・・・しかも知っているといないのでは幸せ度の上がり方が違うように思います。
長野にはスクールもあって「コーチング」は遠い所にある話ではないし
活躍されているコーチも続々と増えていると思います。
今の「幸せ」がもっと「幸せ」になる
そんなコーチングにたくさんの方に出会っていただきたいな~と思います。
ピアノコンサート
2008年11月29日
なかなかブログのアップが出来ない日々が続いていました
思い出しつつぽつぽつ更新したいと思います。
まずはこちらから・・・。

15日の土曜日に
竹風堂善光寺大門店の3Fホールであった
「久保田千裕プロデュース 秋のピアノコンサート」に行って来ました。
もともとクラシックが大好きというほどではなかったのですが
9月にあったあんずホールでのコンサートで過ごした時間がもう一度味わいたくて
出かけてきました。
80人定員の素晴らしく贅沢な空間で
ピアノの音色を満喫してきました。
3人の子供達は旦那さまが見てくれるという協力が無ければ行けませんので感謝!感謝!です♪
演奏と共に解説などもあって「へぇ~!」と一人納得してみたり
充実の素敵な時間でした。

プログラムです。
表紙に「秋」のイメージで書いたパステルアートを使っていただきました。
久保田さんありがとうございました!
☆パステル和(NAGOMI)アート パステル教室 「ラ・ブリッジ」開催しています☆
クレヨンでもない色鉛筆でもない素材「パステル」を削り
指でクルクルと描いていく老若男女どなたにでも楽しめるアートです。
色使いも「絵」も苦手だった私が出会って心さらわれた和(NAGOMI)アート
大人になると何かに没頭したり熱中したりすることって減ってますよね
そんな時間も楽しんでいただけると思います。
世界でたった一枚の素敵なアートをぜひ体験してみてください♪
一回 2時間ほどで1~2枚 受講料 3000円 (材料、出張費込み)
4~5人集まっていただけたら出張いたします。
コミュニティーやご自宅でもOKです。

思い出しつつぽつぽつ更新したいと思います。
まずはこちらから・・・。
15日の土曜日に
竹風堂善光寺大門店の3Fホールであった
「久保田千裕プロデュース 秋のピアノコンサート」に行って来ました。
もともとクラシックが大好きというほどではなかったのですが
9月にあったあんずホールでのコンサートで過ごした時間がもう一度味わいたくて
出かけてきました。
80人定員の素晴らしく贅沢な空間で
ピアノの音色を満喫してきました。
3人の子供達は旦那さまが見てくれるという協力が無ければ行けませんので感謝!感謝!です♪
演奏と共に解説などもあって「へぇ~!」と一人納得してみたり
充実の素敵な時間でした。
プログラムです。
表紙に「秋」のイメージで書いたパステルアートを使っていただきました。
久保田さんありがとうございました!
☆パステル和(NAGOMI)アート パステル教室 「ラ・ブリッジ」開催しています☆
クレヨンでもない色鉛筆でもない素材「パステル」を削り
指でクルクルと描いていく老若男女どなたにでも楽しめるアートです。
色使いも「絵」も苦手だった私が出会って心さらわれた和(NAGOMI)アート
大人になると何かに没頭したり熱中したりすることって減ってますよね
そんな時間も楽しんでいただけると思います。
世界でたった一枚の素敵なアートをぜひ体験してみてください♪
一回 2時間ほどで1~2枚 受講料 3000円 (材料、出張費込み)
4~5人集まっていただけたら出張いたします。
コミュニティーやご自宅でもOKです。
先週のお出かけ(安曇野スタイル)
2008年11月09日
先週のお話ですが

手羽先屋の準備もありつつその間の時間を縫って
『安曇野スタイル』に出かけてきました。
実は夏に会った同級会で卒業以来の再会をしたAちゃんからお話を聞いて
「行ってみたい!」と言っていたら
パンフレットや地図などを送ってきてくれて

ずーーーっと何度も眺めては気持ちが膨らんで・・・。
いたのですが、
3人の子連れではあれもこれもというわけにはいかず
ほとんど見ないままでした

友達に教えたもらった『作家屋』さんという雑貨屋さんのひっそり・ぎっしりな雰囲気にはまってしまい。
子どもたちは旦那さんが見ていてくれたので一人でかなり楽しむことができました。
「安曇野スタイル」はかなり広範囲で見どころが点在しているので
しっかり時間をとってポイントで回らないと厳しいですね

Aちゃんが貴重な時間を使って案内してくれて本当に楽しいひと時でした♪
本当に本当にありがとう!!!
「安曇野スタイル」で展示している陶芸家さんのものではないですが

「作家屋」さんで買ったカップ。松代焼きみたいな雰囲気なのですが取っ手のところにうずまきがかわいいです

我が家今年は「陶器婚式」もうじき一年たってしまうギリギリで一応記念の「陶器」です♪
満員御礼!!
2008年11月05日
まずはお知らせです。
12月14日(日曜日)のコーチング講座ですが
『パパとママのためのコーチング講座』
10月中にお申し込みが定員の50名にになり満席に!!
さらに10名の追加席をご用意しましたが
それもすぐに埋まってしまいました。
全国のママたちの口コミで広がってきた「ママイキ」
本当にすごいです!!
まだお問い合わせが来ていますので山崎コーチに確認して
会場にも確認して、可能ならもう少しお席がご用意できるかもしれません!!
「こんなに笑って、泣いたのは久しぶり!」「3日間怒らずにいられた!!」なんて反響の大きい講座です。
長野県で今後の開催は予定がありませんので増員が決定した時は
どうぞこのチャンスをお見逃しなく!!!

先日お世話になったお友達にプレゼントしました。
パステル和(NAGOMI)アートは誰でも楽しめるアートです♪
ワークショップも開催いたしますのでご興味のある方はメッセージお待ちしています♪
12月14日(日曜日)のコーチング講座ですが
『パパとママのためのコーチング講座』
10月中にお申し込みが定員の50名にになり満席に!!
さらに10名の追加席をご用意しましたが
それもすぐに埋まってしまいました。
全国のママたちの口コミで広がってきた「ママイキ」
本当にすごいです!!
まだお問い合わせが来ていますので山崎コーチに確認して
会場にも確認して、可能ならもう少しお席がご用意できるかもしれません!!
「こんなに笑って、泣いたのは久しぶり!」「3日間怒らずにいられた!!」なんて反響の大きい講座です。
長野県で今後の開催は予定がありませんので増員が決定した時は
どうぞこのチャンスをお見逃しなく!!!

先日お世話になったお友達にプレゼントしました。
パステル和(NAGOMI)アートは誰でも楽しめるアートです♪
ワークショップも開催いたしますのでご興味のある方はメッセージお待ちしています♪
寒いです・・・。
2008年10月31日

今年は寒くなるのが早い気がします・・・。
『秋』は大好きなんです♪
けど、やっぱり寒いのがつらくなってきます

薪ストーブとか憧れるな~~~~

さて、さて何か温かいスープでも作ってお昼の用意でもしようかな♪
カボチャが山盛りにあるので『カボチャのスープ』の予定♪
おはようございます♪
2008年10月25日

この週末はハロウィンで盛り上がるところも多いのでしょうか?
我が家はハロウィンの飾りつけもしてないし

実のところハロウィンがピンとこないのです

なんとなく秋っていろいろ行事も盛りだくさんで気が回らないというのもあるかも。。。
秋が終わると我が家はイベント月間が始まります

12月に末っ子と旦那の誕生日とクリスマス。
1月にお正月を迎えすぐに長男の誕生日。
2月に結婚記念日、義妹の誕生日、甥っ子の誕生日、バレンタインデー、長女の誕生日
3月におひな祭り、私の誕生日
こんな感じで怒涛のイベント続きとなります。
さて、ここ数日こちらでご案内させていただいていた
「パパとママのためのコーチング講座」in千曲
こっこクラブや日経キッズなどにも登場したり
今や全国で展開されているママイキ←リンクしてます♪
すごい反響です!!
ただ座って聴くだけの講座ではないので(ワークなどもあると思います)
定員は50名となっています。(というわけでかなり濃い講座です)
でもコーチングはまだその存在を知らない方も多いし・・・
無料の講座なら行ってもいいけどお金かかるの???という反応も多いです。
そんな中この情報をキャッチしてくださって
まだ一ヵ月半も先なのにたくさんの方がお申し込みをしてくださって本当に嬉しいです。
(まだ先のことだから予定が決まってから・・・と検討中の方もかなりいるらしく)
12月になったらお申し込みをいただいてもすでに満席!!

ということになりそうな気がして別のドキドキ感が出てきました。
お申し込みしてくださったみなさん!
12月14日ひろっしゅコーチからたくさんのボールを受け取ってくださいね

今日はお弁当持ってサイクリングにでも行く~~~???
なんて話をしているのでさてさて急いで準備しなくっちゃ!!!
みなさまも楽しい週末になりますように

忙しいっ!!!
2008年10月22日
忙しいと言えるのは幸せなことですね~
先週の連休で名古屋から大切な友達が旦那さまと帰郷してきました。
彼女に会うのは何年ぶり??
時間を譲ってくれたご両親にもそして一緒に来てくれる旦那さまにも感謝です
そこで、もう一人の友人と家族ぐるみで『小布施』へ出かけてきました。
よく女友達の3人組はうまくいかないなんて聞いたりもしますが
私の場合この2人の友達は家族に近い(姉妹?)存在なのです。
まめに連絡もしないしメールしても返事こないこともあるしね
でもそれで揺らぐことのない関係。
久しぶりに行った『小布施』もすっごく良かった!混んでてびっくりでしたが・・・。
もっと時間をかけてあちこち散策出来たらよかったな~。
我が家の都合で出発時間も遅かったので・・・。

ここのアップルパイ(トースターで温めたのもいただきました)友達も美味しいと大喜びでした♪
美味しいモンブランを食べながら美味しい紅茶を!と思って行った「栗の木テラス」
ひえ~~~~~っ!!!
入り口には順番待ちの名前がズラ~~~~ッ
テイクアウトのケーキまでもが行列!!!
でもでも、みんなで美味しいケーキを食べたかったので並んで買ってみました。

それから桝一市村酒造場

ここで日本酒を試飲してみたりなんかして・・・。
ブルーのビンがとても素敵♪陶器のほうもたまらない雰囲気をもっています♪
こちらお店の裏にある「蔵部」ではここの日本酒はもちろん!大きなかまどで炊いたご飯も食べることが出来ます。
お料理もいろいろあってゆっくり楽しめたらいいかも
しかし!!私たちが向かった先は「とら食堂」
とても感じのいいおじちゃんとおばちゃん
そしてお座敷のあの不思議な雰囲気がたまらなくいいです
大人6人、子ども5人の総勢11名の大所帯
みんなでワイワイと美味しく夕ご飯となりました☆(盛り上がり過ぎで画像がない
)
トンカツもお肉に甘みがあって美味しかった♪
焼肉定食もたれがめちゃめちゃ美味しくてキャベツを山盛りにお替りして食べた♪
チャーハンも!ラーメンも!
子供たちもすごい食べっぷりでビックリ!(自分の食べっぷりにもビックリ
)
そして・・・・ここで・・・ダメもとで聞いてみました・・・。
「あの~。テイクアウトしてきたケーキをここでいただいてもいいですか?」
そしたら・・・
そしたら・・・
「どうぞ~
」
すっごく快くOKしてくださった上に!!
「ちょうどいいお皿がなくてごめんね~」と取り皿までっ!!!
恐縮ですっ!!
おかげさまで友達夫婦も「栗の木テラス」のモンブランとシュークリーム(栗のクリームがたまらない)を堪能し♪
子供たちも大満足♪♪♪

ちょっと・・・ケーキがかたむいておりますが
「とら食堂」さん本当にありがとうございました
そして久しぶりの再開はあっという間にお別れの時間・・・。
たくさん笑って本当に嬉しかった
Mちゃん、Yちゃんそれぞれの旦那さま
そして子ども達&ヒデ
本当にありがとう

先週の連休で名古屋から大切な友達が旦那さまと帰郷してきました。
彼女に会うのは何年ぶり??
時間を譲ってくれたご両親にもそして一緒に来てくれる旦那さまにも感謝です

そこで、もう一人の友人と家族ぐるみで『小布施』へ出かけてきました。
よく女友達の3人組はうまくいかないなんて聞いたりもしますが
私の場合この2人の友達は家族に近い(姉妹?)存在なのです。
まめに連絡もしないしメールしても返事こないこともあるしね

でもそれで揺らぐことのない関係。
久しぶりに行った『小布施』もすっごく良かった!混んでてびっくりでしたが・・・。
もっと時間をかけてあちこち散策出来たらよかったな~。
我が家の都合で出発時間も遅かったので・・・。

ここのアップルパイ(トースターで温めたのもいただきました)友達も美味しいと大喜びでした♪
美味しいモンブランを食べながら美味しい紅茶を!と思って行った「栗の木テラス」
ひえ~~~~~っ!!!
入り口には順番待ちの名前がズラ~~~~ッ

テイクアウトのケーキまでもが行列!!!
でもでも、みんなで美味しいケーキを食べたかったので並んで買ってみました。

それから桝一市村酒造場

ここで日本酒を試飲してみたりなんかして・・・。
ブルーのビンがとても素敵♪陶器のほうもたまらない雰囲気をもっています♪
こちらお店の裏にある「蔵部」ではここの日本酒はもちろん!大きなかまどで炊いたご飯も食べることが出来ます。
お料理もいろいろあってゆっくり楽しめたらいいかも

しかし!!私たちが向かった先は「とら食堂」
とても感じのいいおじちゃんとおばちゃん


大人6人、子ども5人の総勢11名の大所帯

みんなでワイワイと美味しく夕ご飯となりました☆(盛り上がり過ぎで画像がない

トンカツもお肉に甘みがあって美味しかった♪
焼肉定食もたれがめちゃめちゃ美味しくてキャベツを山盛りにお替りして食べた♪
チャーハンも!ラーメンも!
子供たちもすごい食べっぷりでビックリ!(自分の食べっぷりにもビックリ

そして・・・・ここで・・・ダメもとで聞いてみました・・・。
「あの~。テイクアウトしてきたケーキをここでいただいてもいいですか?」
そしたら・・・
そしたら・・・
「どうぞ~

すっごく快くOKしてくださった上に!!
「ちょうどいいお皿がなくてごめんね~」と取り皿までっ!!!
恐縮ですっ!!
おかげさまで友達夫婦も「栗の木テラス」のモンブランとシュークリーム(栗のクリームがたまらない)を堪能し♪
子供たちも大満足♪♪♪

ちょっと・・・ケーキがかたむいておりますが

「とら食堂」さん本当にありがとうございました

そして久しぶりの再開はあっという間にお別れの時間・・・。
たくさん笑って本当に嬉しかった

Mちゃん、Yちゃんそれぞれの旦那さま

本当にありがとう
